2025年GW岐阜ツーリング(4/28~5/1)

ツーリング

皆様、お世話になります。今年もGWの長期連休を利用して岐阜をめぐる3泊4日のロングツーリングを実施しました。
参加者は4名(ナイツさん、カナブンさん、なださん、銀玉)です。

さて一日目、新東名の駿河湾沼津SAに集合し、ひとまず岐阜を目指します。ナイツさんは新たに納車された新型NC750での参加です。

途中2度のSA/PAでの休憩を挟みながら、まずは昼食に各務原にある「岐阜タンメン 本店」に名前の通り岐阜グルメであるタンメンを食べに行きました。すっきりとした味わいのタンメンでした。

お昼ご飯の後は、各務原にある「航空宇宙博物館」に伺います。どんよりとした天気ですが、まぁ大丈夫でしょう。銀玉は年始にお祓いを受けているのでご利益を信じ、しっかりと勉強しましょう。

見学を終えて出てくると、ご利益に反し雨が降ってきてしまいました。博物館の中にあるカフェでしばし雨宿りです。

しばらく待ってみましたが、雨が止む気配はなくみんなでカッパを来て、本日のお宿に向かいます。
お宿は関市にある「ABホテル」、チェックイン後夕食は岐阜で有名な鰻屋「辻屋」に伺う予定でしたが、当日は定休日で仕方なく近くの居酒屋に行きました。写真が無いのでご想像にお任せします。

2日目は転記がすっかり回復し、関といえば刃物ということでホテル近くの「せきてらす・関市刃物会館」に伺いました。

いろんな刃物を見学した後は、今度は日本最古の石を見に七宗町にある「道の駅ロック・ガーデンひちそう」に向かいました。この道の駅併設の「日本最古の石博物館」を見学しました。

さてそろそろお腹が鳴ってきましたので、道の駅近くの「飛水商店」でラーメンを頂きます。
お肉屋さんが経営しているラーメン屋ということで、自慢のチャーシューを使ったチャーシュー丼は大変美味でございました、あ、もちろんラーメンも正統派豚骨系で美味しかったです。

昼食を終えた後は、岐阜の田園風景を見に「坂折棚田」に向かいます。こちらの棚田はあまり観光客がおらず、ノスタルジーを感じる田園風景のまったりとした時間の流れに癒されました。

この後、今回の企画の目玉である下呂温泉に向かいます。
途中立ち寄った休憩場所「くりくりの里中津川」にて、当クラブのツーリングでは不足しがちな糖分を補給します。

さていよいよ下呂温泉に到着です。お宿は「つるつるの湯 みのり荘」です。
18畳の大広間、温泉街を見下ろせるお部屋に大人達は満足げでした。温泉で汗を流した後は、お待ちかね夕食は、囲炉裏で頂く飛騨牛お肉尽くしです。キャンプで鍛えたBBQテクニックを駆使し囲炉裏でじゃんじゃん焼きますが、あまりの煙にお部屋中真っ白にしてしまい、スタッフに注意されてしまいました。まだまだ修行が必要ですね。

翌日3日目が始まります。朝食は同じく囲炉裏で、岐阜名物の朴葉味噌を頂きました。

ホテルを後にし、次は高山に向かいます。「高山陣屋」を見学し古い町並み散策を楽しみます。
途中で糖分補給も欠かせません。昼食は高山ラーメンを頂き、このツーリング期間中3日連続でラーメンという新記録を樹立しました。

高山市内を観光した後は、こちらも岐阜と言えばスポットの一つである白川郷に向かいました。
白川郷内を散策しながら、糖分補給も抜かりなく行いました。

白川郷を後にし、道の駅「桜の郷 荘川」にて休憩を挟み、本日のお宿、郡上八幡にある「郡上のお宿 奥美濃園」に向かいます。荘川ではGWの時期でしたが桜が満開でした。

お宿に到着しひとっ風呂浴びた後、いよいよ夕食です。
レストランが運営しているお宿ということで、一品一品がとても美味しかったので、コース料理にも拘らずお代わりする人がいたとかいなかったとか。。。

翌日の朝食の後、1日目に行けなかった鰻の「辻屋」のリベンジを果たすべく、途中コンビニ休憩を挟み関に向かいます。

「辻屋」に到着し、一同念願の鰻に舌鼓です。鰻は蒸さない関西風でした。それにしてもカナブンさんの注文した大盛がすごい量ですね。

鰻を満喫した後は、いよいよ帰路につきます。
最寄りの高速ICから、東海環状線➡新東名と乗り継ぎ帰ります。1日目以外は天気も良く気持ちよく走ることができました。また来年の企画もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました